






目黒川みんなのイルミネーション 2025

点灯イベント
16:00 - 17:00
10:00 - 19:00
開催!
※各イベント内容や時間については天候や都合により変更になる場合があります。
また荒天時には開催を中止する場合があります。
< 会 場 > 品川区立五反田ふれあい水辺広場(東京都品川区東五反田2-9)
< お問合せ > 目黒川みんなのイルミネーション実行委員会/TEL:03-6803-8922


みんなで咲かせた15年
東京都の副都心として、発展を続ける大崎・五反田エリア。 この街は、ビジネスの新しい拠点としてはもちろん、都心の新しい住宅街として開発が進んでいます。 そこで、みんなでこの街への愛着と誇りを育んでいきたいという想いから、 街の景観資源を生かした、新しい冬の風物詩が誕生しました。 それが、「目黒川みんなのイルミネーション」。 目黒川沿いの樹木をLEDライトで装飾し、冬に咲き光る桜の並木道をつくります。 しかも、その電力のエネルギーは地産地消によるもの。 100%自家発電での点灯を実現します。 私たちは、このイベントを通して、地域がひとつにつながり、サーキュラーエコノミーを実現していきます。

SAKURA
FUYU
no



イルミネーション点灯のしくみ
エネルギーの地産地消を実現!
節電が求められる潮流のなかで、私たちは100%自家発電によってイルミネーションを点灯させることをめざします。そこで電力の代わりに利用するエネルギーが、飲食店などで使い終わった食用油。地域の方々にご協力いただき、使い終わった食用油を回収。それをバイオディーゼル燃料にアップサイクルします。地域の方々の力を、環境にやさしい再生可能エネルギーに代えて。「みんなのイルミネーション」を灯していきます。

” バイオディーゼル燃料 ” ってなんだろう?


バイオディーゼル燃料は植物油から
つくられる軽油代替燃料です!
国内で廃棄される廃食油は、年間約40万トン。そのうちの約20万トンは、飲食店や食品関係企業から出され、飼料、石鹸、塗料などに再生されています。しかし、家庭から出る残り約20万トンの廃食油の多くは、未利用のまま廃棄され、中には生活排水として河川に流されるなど、環境破壊の要因にもなっています。この廃食油をエネルギーとして再利用できるようにしたのが、「バイオディーゼル燃料」です。軽油代替燃料としてディーゼル車を動かすことができる燃料であるとともに、大気汚染の原因となる硫黄酸化物はゼロ。呼吸器官障害の原因といわれる黒煙も軽油の半分以下にしています。それはまさに、地球に優しい次世代を担うクリーンエネルギー。バイオディーゼル燃料は世界中でも注目されている新しいエネルギーなのです。
使用済み食用油 回収ご協力先
近隣の全11ヶ所から
(50音順・敬称略)
使い終わった食用油の回収に
ご協力いただきました!


15th
Project


アートと自然と人をつなぐ、
みんなの循環型プロジェクト

場所:品川区立環境学習交流施設
エコルとごし
時間:14:00 - 16:00
予約不要・参加費無料

予約不要・参加費無料
捨てられるはずのビニール傘やペットボトルキャップ、間伐材などの自然素材を活かして地域のみんなと一緒にオーナメントをつくり、「みんなのきらきらのき」を彩ります。
身近な資源を見つめ直し、環境のこと、地域のこと、みんなのことを考えるきっかけに。
ワークショップに参加しよう!
「こわれた傘が大変身!まちを彩る循環アート」
「みんなの輪でつなぐ まちのきらきら」

時間:10:00 - 19:00
場所:品川区立五反田ふれあい水辺広場
VIEW MORE !

Upcycle



News
「目黒川みんなのイルミネーション」の最新情報や、
地域のイベント・取り組みなど、まちの魅力を発信しています!

Map


メイン会場は、JR大崎駅または五反田駅から徒歩6分の
「品川区立五反田ふれあい水辺広場」です。
※1.目黒川みんなのイルミネーション実行委員会主催エリアは、地図上Mのついた桜の部分(五反田ふれあい水辺広場~森永橋)です。
※2.品川区主催エリアは、地図上Sのついた桜の部分(五反田南公園~五反田ふれあい水辺広場および、森永橋~居木橋)です。

Photo

































